Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
■日影〜北東尾根〜日影沢林道〜バリルート〜4号路〜山頂〜3号路〜1号路〜金比羅台〜高尾山口 ●高尾山:599m |
■日帰り・単独行(行動時間計:3h56m) ▲日影BS7:26→446m付近7:56→伐採地8:07→ ▼446m付近8:18→キャンプ場8:33→林道ベンチ8:59→ ▲入口(間違い?)9:11→4号路合流9:37→高尾山頂9:54 ▼高尾山頂10:13→金比羅台11:01→高尾山口駅11:22 |
(バリルート) 地図に載っていないバリエーションルート(小仏城山北東尾根の派生ルート及び高尾山北の尾根(北西)のルート)を含みますので、参考に行動される場合は自己責任でお願いします。 (小仏城山北東尾根) 山と高原地図2010の北東尾根(点線ルート)は、1月前にも行きましたが、このときに気になっていた派生ルートの探索です。 事前にネットで調査したところ、日影沢をもう少し上がったところにあるフェンス裏からのルートがあるようです。このルートは、最初は階段ですが、途中から急で、落ち葉が滑りやすく、登りにくいです。下りには使いたくないと思いました。山と高原地図の点線ルートとは、446m三角点付近で合流します。 また、このルートを登っていて、途中で分岐する踏み跡を見つけたので、下りてみると、キャンプ場のところに下りれましたが、「工事中」のコーンがあったので、本当は通ってはいけないようです。なお、道自体は、急登ではなく、つづら折りの道なので、フェンス裏のルートよりは歩きやすく、こちらの方が良いです。 (高尾山の北にある尾根) 高尾山の北にある尾根のうち、北西方面の派生ルートを狙います。日影沢林道からの入口は、おそらく間違っています。踏み跡がなく、とにかく尾根筋まで登ったところ、弱い踏み跡がありました。猪?のフンがみられ、獣道のようです。尾根をはずさないように、またGPSを確認しながら慎重に登りましたが、視界がきかなかったり、悪天時には私には無理だと思いました。上がるに従い踏み跡がわかりやすくなり、ゆるやかになると4号路に合流です。 北東尾根と違って、踏み跡がわかりにくいです。支尾根もあるので、同じルートを下る自信はないです。 (4号路) 以前の通行止めは解除されていました。ただし、治山工事のため、登り方向の一方通行でした。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
■日影〜いろはの森〜高尾山〜一丁平〜萩原作業道〜日影 ●高尾山:599m |
■日帰り・友人 計3名(行動時間計:3h14m) 日影 6:21→日影/いろは分岐 6:27→いろは/4号分岐 6:56→高尾山頂 7:13(0h52m) 高尾山頂 8:07→一丁平 8:41→一丁平萩原分岐 8:57→日影/萩原分岐 9:03→日影/逆沢分岐 9:12→日影/いろは分岐 9:28→日影 9:35 |
(はじめに) 午後から予定があるのと、日中の混雑を避けるため、早朝の高尾山お散歩です。これで、高尾山は、今年4度目になります。今回は、会社の同僚との山歩きです。 (いろはの森) 日影沢に車をとめて、いろはの森ルートを選択しました。自然林の雰囲気や、林道歩きが短いことから、前回の逆沢作業道ルートよりGOODです。山頂には7時過ぎに到着しました。毎回のことながら、この時間帯は日中の大混雑が嘘のように静かですね。 山頂では、うどんを調理して朝食としました。山頂からの景色は、いま一つでした。大山、蛭ヶ岳をはじめ丹沢の山々は見えますが、富士山は残念ながら見えません。西丹沢の大室山がかろうじて見える程度です。残念でなりません。 (下山) 下山は、もみじ平、一丁平へ。一丁平からは萩原作業道を下りて日影に戻ります。萩原作業道は一応、指導標のないバリルートで、一丁平の下の鉄塔付近から入ります。なお、萩原作業道のNTT道路側には八王子市の管理標識があります。 日影には9時半ころ到着しました。高尾駅では、お約束の大混雑の状況をみながら、10時3分発の特快で自宅に帰りました。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
■日影〜日影林道〜逆沢作業道〜高尾山〜一丁平〜城山巻道〜景信巻道〜明王峠〜陣馬山〜明王峠〜堂所山〜関場峠〜小下沢林道〜日影 ●高尾山:599m ●陣馬山:855m ●明王峠:739m ●堂所山:733m |
■日帰り・単独行(行動時間計:6h24m) 日影6:28→逆沢分岐6:43→高尾山7:03(0h35m) 高尾山7:23→一丁平下7:41→城山下7:54→景信山伐採跡8:20〜8:32→明王峠9:26〜32→陣馬山10:04(2h41m) 陣馬山10:31→堂所山11:14→関場峠11:38→日影12:52(2h21m) |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
■稲荷山コース〜高尾山〜城山〜小仏峠〜旧甲州街道〜小原宿〜相模湖駅 ●高尾山:599m ●小仏城山:標高670m |
■日帰り・家族行(父) ▲登山口(稲荷山) 7:42→稲荷山休憩所8:11〜15→高尾山 8:56(1h14m) ▲高尾山 9:10→一丁平 9:47〜10:31→小仏城山 10:46 ▼小仏城山 11:21→小仏峠 11:37〜11:41→登山口(底沢) 12:11→相模湖駅 13:00 |
(雪と桜) なぜか2週続けて高尾山です。というのも、前日に季節外れの降雪があり、満開の桜と雪を同時に見ることができるという、一生に一度あるかないかというチャンスだからです。なので、父とつれだって、雪と桜の高尾山に行くことになったのです。 朝イチの京王線急行で行きましたが、それでも人は多いです。久々に登りに稲荷山ルートを選択します。高尾山頂の桜もちょうど満開で、期待が高まります。そして、核心部である一丁平へ向かいます。一丁平の桜は満開で、雪と桜の競演は何ともいえずすばらしかったです。ここでコーヒーをいれ、優雅なひとときを過ごしました。 (泥濘) しかし、城山から先は、融雪により泥濘の道となっていたのだけはきつかったです。滑って泥だらけにもなりました。陣馬まで行こうかとも考えましたが、泥濘の道が続くとのことでしたので、小仏峠から小原宿側にに下り、相模湖駅から帰りました。泥だらけでしたが、雪と桜、風流のきわみですね。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
■日影〜いろはの森ルート〜高尾山〜城山〜景信山〜小下沢林道 ●高尾山:599m ●小仏城山:標高670m ●景信山:標高727m |
■日帰り・単独行(行動時間計:3h47min) ▲駐車場(日影) 5:56→いろはの森ルート・4号分岐 6:24→高尾山 6:33(0h37min) ▲高尾山 6:51→一丁平 7:23→小仏城山 7:37(0h46min) ▲小仏城山 7:42→小仏峠 7:54→景信山 8:16(0h34min) ▼景信山 8:22→小下沢・小仏BSルート分岐 8:30→登山口(小下沢) 9:03→駐車場(日影) 9:43(1h21min) [登山口→高尾山Vertical Rise:364m, Vertical Speed:590m/h] |
(いろはの森コース) 桜の咲く高尾へ。山頂での混雑を避けるため「超早出」です。日影沢の駐車スペースに車をとめて、6時前にスタートします。駐車場所付近の日影沢沿いにはニリンソウの大群落がみられ、春を感じさせます。 今回のコースは、いろはの森コースです。高尾山では1〜6号路、稲荷山コースなどが有名で、どちらかといえば静かな山歩きのできるコースです。林道をしばらく歩き、キャンプ場から道を分けて、最初は沢沿い、のちに尾根を上がります。自然林も多く、気持ちの良いコースです。途中で4号路と合流します。 (桜) 山頂には6時半ころ到着しましたが、さすがに、この時間帯はすいています。小休止して、本日の核心部である一丁平へ向かいます。途中のミツバツツジの群落も見事です。一丁平の桜は、時期が若干早いようです。見頃は翌週かもしれませんが、それでも山でみる桜はいいものです。小仏城山、影信山を経由して、ザリクボにおり、小下沢林道を通って日影の駐車場所に戻りました。桜の時期の高尾、いいですね。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
■6号路〜高尾山〜城山〜千木良〜弁天橋〜相模湖駅 ●高尾山:599m ●小仏城山:標高670m |
■日帰り・単独行(行動時間計:2h57min) ▲登山口 5:48→高尾山 6:34(0h46m) ▲高尾山 6:48→一丁平 7:14〜20→小仏城山 7:32(0h44m) ▼小仏城山 7:36→千木良 8:09→弁天橋 8:20(0h44m) ▼弁天橋 8:20→相模湖駅 8:45(0h25m) [登山口→高尾山Vertical Rise:399m, Vertical Speed:520m/h] [小仏城山→弁天橋Vertical Drop:540m, VerticalSpeed:-736m/h] |
(はじめに) 「高尾の紅葉でも見にいこうか」と思いつつも、「人混みは見たくない」と思い、超早朝の山行きとしました。まず、車で高尾駅まで行き、ダイエー高尾店の駐車場に駐車し、高尾駅から京王線で高尾山口駅へ。朝イチの電車でありとても空いています。おそらく高幡不動駅発であり、新宿や調布方面からの乗客はいないからでしょう。 今回のルートは、6号路で高尾山に上り、小仏城山、相模湖弁天橋を経て、相模湖駅に至るというものです。小学生の頃に城山にて初日の出を見て以来(このときの登りは1号路)で、約30年ぶりとなります。 (高尾山) 高尾山口に到着するものの、まだ、真っ暗です。「もう少し待とうか」と考えていたところ、学生くらいの年齢の3人のパーティが6号路に入っていたので、行ってみることにしました。しばらくの区間は、街灯があり、ヘッ電も不要でした。街灯がなくなってからも、なんとか道は見えるのでそのまま進みます。途中で3人組を追い越しますが、6号路はトラバース的な区間もあるので、踏み外さないよう慎重に進みます。 頂上は、紅葉シーズン中であるが、とても静かです。モルゲンロートの東京がとても美しくみえます。富士山や丹沢山・蛭ヶ岳など丹沢の山々も見えます。丹沢山・蛭ヶ岳に行ったばかりですので、何となくうれしくなります。 (3時間) 朝食のおにぎりを食べ、小仏城山に向かいます。城山の茶店はまだ営業時間前なのでスルーします。ここから弁天橋まで一気に下り、ダムを通って相模湖駅に到着しました。このとき、まだ8時45分ですから、これから登山する人とすれ違います。結局、高尾山口から相模湖駅まで休憩時間を含めて3時間でした。自分の小学生の頃の足だと5時間ぐらいでしょうか。子どもの頃の記憶では、日の出前に登っていることもあり、もっと長い時間を歩き、ハードな山歩きであったような記憶があるのですが、こんなもんでしょうか。 相模湖駅からはJR中央線で高尾駅まで1駅もどります。しかし、高尾駅の混雑が尋常ではありません。京王線に乗り換える乗客で大混乱でした。コンコースを出て、ダイエーの駐車場にもどり、帰宅しました。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |