■はじめに
今週末は土曜か日曜に、甲府盆地・花鳥山で桃の花見を考えていました。
土曜日であれば単独なので、御坂黒岳→釈迦ヶ岳→花鳥山を、日曜日であれば妻が同行なので花鳥山周辺のみ散策という両にらみの計画をたてていました。
結果は日曜が晴れとなったので、散策のみとなりました。そこで、せっかくの機会なので山高神代桜も見に行くこととしました。
■実相寺・山高神代桜
快晴で青空でした。神代桜以外の桜もすばらしく、甲斐駒ヶ岳をはじめとする山々も美しく、最高の条件でした。比較的、朝早い時間帯だったので、ゆっくりと見ることができました。
駐車場はお寺の近く。500円でした。
■眞原の桜並木
甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰、鳳凰三山と花々とのマッチングは何ともいえません。何枚も写真を撮ってしまいました。ここは、本当にすばらしいところでした。お勧めです。
手前にある駐車場は有料でしたが、奥にある駐車場は無料でした。
■ワニ塚のエドヒガン
一本だけ凜としてたたずんでいます。とても絵になる桜です。花は終わりかけでしたが、八ヶ岳とのマッチングはすばらしいものがありました。
■御坂町花鳥山
花鳥山スポーツ公園に車をとめます。公園ではイベントも行われていました。たくさんの観光客が散策していました。桃の花のピンク、菜の花の黄色、春色という感じでした。遠景では、甲府盆地のところどころがピンクのなっており、とても美しく見えました。もちろん、桃の花と白嶺三山のマッチングがすばらしいのはいうまでもありません。
■河口湖
河口湖の桜も欲張ってみましたが、かなり薄曇りとなり、あまり写真映えはしませんでした。それでも、さすがは「富士と桜」です。
■山と花
山と花の組み合わせはすばらしいですね。
甲斐駒・アサヨ・鳳凰、八ヶ岳、白嶺三山・悪沢・赤石、富士と、名だたる山を見ながら散歩ができました。
|