Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf
●奥穂高岳:3190m・日本百名山・標高第3位
●前穂高岳:3090m・標高第11位
●涸沢岳:3120m・標高第8位
■1泊2日・単独(行動時間 1日目 9h08min 2日目 9h03min)
 上高地 5:11→明神 5:51-59→徳沢 6:41→横尾 7:27-44→本谷橋 8:37→涸沢ヒュッテ 10:16→涸沢小屋 10:27
 涸沢小屋 11:09→穂高岳山荘13:11
 穂高岳山荘 13:31→涸沢岳 13:51-14:01→穂高岳山荘 14:19
 穂高岳山荘 6:05→奥穂高岳 6:43-52→紀美子平 8:18→前穂高岳 8:50-9:13→紀美子平 9:43
 紀美子平 9:57→岳沢小屋 11:57-12:31→岳沢登山口 13:39→河童橋 13:52→大正池 15:08

■はじめに
 「涸沢の紅葉は日本一」と多数の方からすすめられました。ただ、紅葉の時期の涸沢は大混雑とのことで、沢渡の駐車場の満車、バス・タクシーの行列、山小屋の混雑(布団1枚に2〜3人とか)などの対応のためのオペレーションが重要だそうです。
 このため、朝イチのタクシーに乗車し、とにかく涸沢まで行って状況をみてから、涸沢に泊まるか、下山してしまうか、稜線まで上がってしまうか、決めることとしました。なお、稜線は、前日に積雪があったとのことで、そのリスクも考慮しました。

■上高地〜涸沢
 朝イチのタクシーで上高地バスターミナルに到着です。タクシーで相乗りした方が、北穂高岳に向かわれるとのことでしたので、涸沢までご一緒させて頂きました。辺りは真っ暗ですし、横尾まで単調で長い道のりですので、たいへん心強く、話をしながら歩けて良かったです。
 横尾から吊り橋を渡り、ようやく山らしい道になりました。しかし、下山する方がとても多く、すれ違いが大変です。本谷橋を過ぎると標高をあげ、ナナカマドの赤色やダケカンバの黄色が目立つようになります。北穂高岳、唐沢岳が見えるようになり、やがて紅葉に彩られた涸沢全体が見えるようになります。しかし、左膝と右股関節が痛くなったこともあり、写真をとりながら、休み休み登ります。
 涸沢は、到着する時間が早かったことと、下山する人がすでに下山した時間帯であったため、予想外に静かでゆったりとしていました。涸沢小屋のテラスでカレーを頂きますが、この絶景を見ながら休憩をするのは、本当に贅沢です。とはいえ、そのうちに人がどんどん上がってくることが予想されますし、天候も良いので、稜線にある穂高岳山荘に向かうことにしました。

■涸沢〜穂高岳山荘
 涸沢から先は急登です。はじめのうちは、紅葉がすばらしく、写真をたくさんとりました。紅葉の木々を抜けると、いよいよザイテングラートです。ハシゴやクサリはありますが、コース自体の危険性より、落石を起こさないように注意することが必要なようです。ザイテングラートを上り詰めると穂高岳山荘です。まず、宿泊の申し込みです。「今日はふとん1枚に一人」とのことでほっとします。前日は枕が横ではなく縦に並べられていたとのことで、幸運でした。ただ、男女関係なく、来た順番に部屋を指定しているのには驚きました。
 荷物を置いてから、サブザックを持って、涸沢岳まで往復します。涸沢岳は3000m峰21座の一つです。前々日に降った雪はほとんど融けていました。

■穂高岳山荘〜奥穂高岳〜前穂高岳
 山荘から奥穂高岳は、いきなり垂直に近い斜面をハシゴとクサリで登ります。涸沢〜奥穂間の一番の難所のようですが、急な区間の距離はそれほどではありません。ただ、登り下りの人が多いと、すれ違いが大変そうです。
 山頂は空いていました。天気も良く、360度の展望です。ジャンダルムもすぐ近くに見えます。そっちには行きませんけれど。
 ひととおり山座同定をし、前穂高岳に向かいます。この区間(吊尾根)は急な岩場の下りが続き、手足を使って進みます。滑落したら止まりませんので、マジで緊張しました。
 紀美子平に到着。ザックをデポし、サブザックで前穂高岳を往復します。ここでも手足をフル稼働させて登りました。山頂は岩がゴロゴロしていますが、平らで広いです。展望は素晴らしく、奥穂高岳のギザギザ感がたまりません。通過してきた吊り尾根のルートも見えますが、よくこんなところを下りてきたなぁと思いました。先の方に行くと、涸沢が真下に見えました。

■紀美子平〜岳沢小屋〜上高地
 紀美子平から先も、クサリ、ハシゴが連続します。緊張をとくことができません。長いハシゴを下りると、ようやく岳沢小屋が近くなったなぁという感じでした。
 岳沢小屋で、かっぷめんの昼食としました。本当にほっとしました。
 岳沢小屋から上高地までは距離はありますが普通の山道です。岳沢登山口までくると、観光客の声で賑やかでした。河童橋は人だらけ。まるで観光地でした。ただ、河童橋からの穂高岳の展望は、山頂部分に雲がかかっており残念な状況でした。
 バスターミナルから直帰しても良いのですが、観光客の皆さんが「いい景色だねぇ」とか「今日は気持ちいいねぇ」とか声が聞こえたのと、時間帯も早かったので、大正池まで歩くこととしました。
 途中、梓川の支川にバイカモの花が咲いているのを見つけました。10月でもバイカモって咲くのですね。驚きました。その後、田代湿原に寄ります。ここの川の流れ、上高地でのお気に入りの場所でもあります。
 大正池からはシャトルバスで沢渡まで戻りました。

■おわりに
 2日間とも天気に恵まれ、涸沢の紅葉もばっちりでした。また、図らずも3000m峰3座に登頂できたこと、穂高岳山荘がすいていたことは幸運でした。まもなく降雪・積雪で私には登れなくなりますので、本当にラストチャンス・ワンチャンスでした。来年は槍ヶ岳でしょうか。

明神
明神岳のモルゲンロート
前穂でしょうか?
だいぶ日が差してきました。
横尾
横尾の吊り橋
屏風岩でしょうか
谷が色づいています。
振り返って
色づいた木々が多くなってきました。
山が色づいています。
涸沢岳
奥穂高岳と涸沢岳
ナナカマドの赤、ダケカンバの黄など、紅葉のトンネルです。
涸沢カールの紅葉。穂高岳山荘が見えます。山荘までの緑色に見えるところがザイテングラートです。
北穂
涸沢ヒュッテのテラス
涸沢岳と北穂高岳
北穂
涸沢ヒュッテと雪渓
テン場
テン場
涸沢小屋
涸沢小屋のカレー
涸沢小屋
涸沢小屋から
涸沢小屋から見上げたところ
ナナカマド
紅葉と常念岳です。
紅葉です。
ザイテングラートの登り
涸沢岳
常念山脈
前穂高岳
落石の音が聞こえるのが不気味です。
穂高岳山荘
山荘の前から奥穂への道
涸沢岳
涸沢を見下ろします。
奥穂と前穂
北穂への道
ヘリが来ています。
奥穂
初雪の残り
常念岳は堂々としています。蝶ヶ岳の山頂は平らですね。
奥穂〜前穂。吊尾根です。
涸沢を見下ろします。
涸沢岳山頂標
夕食まで時間があるので、カップ麺。
夕食
朝食
朴葉味噌
さて、この崖を登ります。
笠ヶ岳
奥穂高岳への登り
笠ヶ岳に奥穂の影
涸沢岳と北穂高岳の間に槍ヶ岳が見えます。
笠ヶ岳
ジャンダルム
ジャンダルム
奥穂山頂の神社
常念山脈
乗鞍、御嶽は風格がありますね。
槍への稜線です。薬師岳、黒部五郎岳、めだちます。
薬師岳が存在感あります。鷲羽、水晶、双六いいですね〜。行ってみたいです。
ジャンの向こうには白山が見えます。
針ノ木岳はピラミダルですね。燕岳、大天井岳などの常念山脈が良く見えます。
前穂
奥穂山頂の神社
霞沢岳、焼岳。遠くに乗鞍と御嶽。
前穂。遠くに見えるのは南アルプスでしょうか。
奥穂の山頂
槍への稜線
前穂高岳への吊尾根。ここを下りて行くのか...。怖ぇ〜!
焼岳、乗鞍、御嶽
奥穂から下りてきた道が見えます。
上高地を見下ろします。
前穂の山頂標
前穂から奥穂
前穂から西穂、焼岳
奥穂高岳から槍ヶ岳への3000mの稜線
前穂から明神岳(たぶん)
前穂から涸沢
紀美子平から前穂を見上げて
奥穂
ここを下りるんですか...。うゎ。
下りてきたところから見上げて
上高地までまだかなり下りないといけません。
西穂はギザギザですね。
西穂高岳の山々
岳沢
いい色です。
紅葉と西穂高岳の山々
紅葉と西穂の山々
紅葉の中の道
奥穂は雲の中
とても長〜い、ハシゴです。紅葉がきれいです。
岳沢小屋
かっぷ麺
岳沢小屋から
上高地まで近くなりました。
清流です。
霞沢岳?
河童橋から穂高。でも山頂は雲の中。
河童橋
梓川とススキ
梓川
バイカモ(梅花藻)
バイカモの花
上高地での「お気に入りの場所」
田代湿原
大正池から焼岳
大正池
 

 
地図はカシミール3Dを使用して作成しています。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認(平24情使第201号)を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用しています。また、本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。

Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

上高地〜2011 青い空と清涼な水、焼岳&穂高の山々とともにお散歩


●上高地:標高1500m程度
■日帰り・ファミリー 計4名(行動時間計:6h31min)
  大正池 5:42→田代池 6:37→田代橋 7:21→河童橋 8:04
  河童橋 11:03→田代橋 11:26→田代池 11:45→大正池 12:13

(はじめに)
 唐松岳の登山に備えた前泊のため、夕方の長野入りを予定していましたが、好天の天気予報をみて、急遽、早朝から上高地にお散歩に行くことに決定。夜行で沢渡に向かい、市営第一駐車場に車をとめます。薄明とともにタクシーがやってきて、次々と登山者を乗せていきます。ちょっと立ち話をしたところ、前穂に日帰りで行くとのことで、うらやましい限りですが、本日は、お散歩に徹します。

(大正池〜河童橋)
 さて、5時過ぎにタクシーに乗車。定額制なので、4人で乗車するとバスより割安ですし、何よりも快適です。
 大正池BSで下車し、池に向かいますが、うっすらガスがかかっており、焼岳は見えません。日がさして昇温すればガスもとれるだろうと思い、朝食のおにぎりを食べながら待ちます。そして、徐々に焼岳が姿をあらわし、うっすらガスのかかった大正池とともに、早朝ならではの幻想的な風景を見ることができました。
 大正池から、河童橋に向かいますが、真剣に歩いてしまうと1時間で到着してしまうため、寄り道などをしながらの、ゆっくり散歩です。梓川は水量が多く、流れも速く、水がきれいです。約1時間かけて田代池に到着。田代池の雰囲気はいいです。水もきれいで、冷たいですね。田代橋から先は、梓川の右岸を歩きます。立派なホテルが建っており、ウェストン碑もあります。川沿いの遊歩道には、ミヤマカラマツの白いお花が咲いていました。
 そうこうしているうちに、河童橋に到着。ここからみる穂高の山々は美しいです。一応記念写真をとって、近くのホテルにて、アップルパイを食べました。まだ8時過ぎであり、天気もよいので、このまま帰ってももったいない。ベンチに座って山をみたり、キャンプ場の周辺を散歩したりしました。オダマキの花も咲いていました。結局3時間くらい河童橋にいました。

(下山)
 下山は、河童橋のバスターミナルからすぐバスに乗ってもつまらないので、大正池まで歩いて戻りました。大正池BS周辺は大混雑です。バスに乗れるか?タクシーは来るか?心配でしたが、タクシー会社に電話するとすぐ来てくれたので、スムースに沢渡まで戻ることができました。駐車場に戻り、八方尾根に向かいました。

焼岳と朝靄の大正池
梓川と焼岳
梓川の河畔
支流も水流が多い
早朝の田代池
田代池の湿原
田代池
梓川
梓川
梓川と焼岳
クガイソウ
梓川
初めて見た、バイカモの花!
支流
支流
梓川
梓川と穂高の山々
ミヤマカラマツ
右岸の遊歩道
焼岳!
ホテル
梓川
たぶんウツボグサ
河童橋から穂高の山々
河童橋
焼岳
アップルパイ
オダマキ
穂高の山々
田代池の湿原
田代池
田代池
大正池
大正池
大正池と焼岳

 

 
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した(承認番号 平23情使第177号)。また、本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。



Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

上高地〜1993

●上高地:標高1500m程度
■日帰り・ファミリー 計2名