Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
●鋸山:329m ■日帰り・ファミリー計3名 |
■はじめに 房総半島にお花見のお散歩です。千倉、和田、鋸山に行ってきました。 |
(野島崎) |
(千倉) |
【千倉】道の駅にやってきました。花やさん。花摘みの申し込みができます。 |
(和田) |
(鋸山) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
●鋸山:329m |
■日帰り・単独行 ▲保田駅 7:42→林道口 8:36→鋸山山頂 9:14→展望所 9:27 ▼展望所 9:32→ロープウェイ上駅 10:21→下駅 10:46→駅入口 10:53→(ザ・フィッシュ)→浜金谷駅 11:31 (参考) 行き:東京駅 5:21→君津 6:44、君津 6:47→保田 7:36 帰り:浜金谷 11:49→蘇我 12:57 |
J2・ジェフ市原千葉vs愛媛FCのゲームを見にいくついでのお散歩です。昨年は、愛媛FCにちなんで、伊予ヶ岳に登り験を担ぎましたが、負けてしまいました。ということで、今年は、伊予ヶ岳はやめて、鋸山にいくこととしました。鋸山は以前に訪れていますが、山頂は踏んでいないので、保田駅から山頂を目指し、浜金谷駅に下りるルートをとります。 ついでのお散歩ではありますが、ゲームが2時からなので、あまり時間がありません。このため、朝イチの電車にのります。保田駅から歩き始めます。集落をこえると、ひたすら林道です。新緑がきれいでしたが、所用1時間は長く感じました。「関東ふれあいの道」として、指導標はたくさんあります。迷うことはありません。ただし、この区間で他の登山者はいませんでした。新緑なので、それなりに気持ちが良いのですが、登山口まで1時間歩くのは、長かったです。林道口からは、最初は樹林帯の中です。しばらく歩くと、展望が開ける箇所がありあます。なんどかアップダウンを繰り返すことになります。そうこうしているうちに山頂となります。休憩は、その先の展望所までいくことにしました。 展望は、新緑の山々と海が美しいです。しかし、富士山は見えません。丹沢も見えません。三浦半島は見えます。黄砂の影響でしょうか、それとも春霞でしょうか。昨年秋の訪問時に展望が良かっただけに残念でした。展望所からはロープウェイ上駅まで歩きます。しかし、稜線を歩くことはできません。いちど、石切場のところまで下りないといけません。かなりの急降下です。それと日本寺の境内を通過するため、拝観料600円が必要です。ロープウェイ上駅から浜金谷駅に向かいますが、ロープウェイは使わずに歩いて下山します。登山道はかなりの急降下です。こけむした石の上に落ち葉が積もっており、滑りやすい状態でした。 下山後、さんがバーガー、いか丸焼き、サザエをいただきました。サザエはうまかたたです。 最後に。残念ながら、今年も愛媛FCは2-1で負けてしまいました。残念です。ジェフは、J2にいるようなチームではないと思うので、来年があるかどうかはわかりませんが、フクアリは、いいスタジアムだなと思いました。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画 像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使第87号) |
Top Menu | Mountain | Ski Snowboard |
Snowarea | Camping | Others | Golf |
●鋸山(地獄覗き):約273m(鋸山の最高地点は329m) ■日帰り・ファミリー |
▲駐車場→大仏→地獄覗き→関十州展望台→駐車場 |
岩井に遊びに行ったついでに、観光がてらに鋸山へ。有料の鋸山登山自動車道を通って終点の駐車場へ。ここから、日本寺の境内に入場する。まずは、大仏に向かうが、下る下る。結局、山の下まで下りてしまい、有料道路の意味が...。 まあ、それはさておき、大仏は大きく、圧倒される。その後、羅漢さまの並んでいる道を登り、地獄覗きへ。垂直に切り立った岩からさらに張り出した岩まで行くことができる。高所恐怖症の人には無理だろう。そして、景色もすごい。三浦半島の向こうに相模湾と富士山が見える。お散歩コースではあるが、千葉の山、侮り難しである。 駐車場に戻り、有料道路を下るが、そこから見える、保田の海岸が輝いていた。この景色を見られるのであれば、料金を払っても損はないな、と思った。 |
地図はカシミール3Dを使用して作成しています。なお、この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用しています(承認番号 平22業使第87号)。また、本文中、山の名前・花の名前は勘違いなどで間違っている場合があります。 |