Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン 100km 2018

■八ヶ岳野辺山100kmにエントリー
 半年前、友人に誘われてエントリーしてしまいました。
 レースはこれまで、フルマラソン1回、ハーフ1回、トレラン3回のみ。レース経験が貧弱ななか、ウルトラのなかでもアップダウンが多く難関といわれる八ヶ岳野辺山にチェレンジという無謀な選択となりました。
 この半年間、八ヶ岳野辺山のルートを想定し、「登山路+ロード」の組合わせてトレーニングを積んできました。昨年12月の八溝山越え約60km(黒磯駅〜袋田駅)は自信にはなりましたが、100kmまでには、さらにフルマラソンの距離が残っているかと思うと愕然としたものでした。
 4月に入って、練習量を落としたものの、山疲れが抜けきらず(日常生活上の問題はない程度です)、山行き途中での体調悪化で、休養も重要と反省しました。
 先週、ルートの下見に来た際には、車で見てまわりましたが、車で走っても「こんなに距離が長いのか...しかもすごいアップダウン」と打ちのめされた感じでした。
 前日もほとんど眠れず、2時前に起床して現地へ。5時のスタートを待ちます。

■素晴らしいコース
 野辺山からスタートし、野辺山周辺を周回してから南八ヶ岳林道を登ります。この付近、八ヶ岳はもとより、南アルプス、富士山などの展望が素晴らしく気持ちよく進むことができました。
 林道に入ると、ズミの花が満開で、新緑とともにとても癒やされます。ところどころ、八ヶ岳が目に入りパワーをもらいました。
 県界尾根、杣添尾根、稲子湯など、登山でも縁の深いところとクロスするので、前半の山岳パートはとても楽しいルートでした。小海駅がちょうど50kPで折り返しとなります。
 小海からは、北相木村・南相木村のロードとなります。気温が低いとはいえ、遮る物のない区間で、直射日光が厳しい区間です。登り基調の緩いアップダウンの連続はダメージを蓄積していきます。私の最も苦手とする区間です。
 南相木村役場からは次第に斜度が大きくなり、馬越峠まで標高差約600mを登ります。この地点で既に70km走ってますので、きつい区間となります。
 馬越峠から川上村に一気に下り、90kP過ぎでから野辺山の台地への標高差約200m登り返しです。野辺山駅が近づき、ゴールの体育館でのアナウンスが聞こえますが、距離調整のため、3kmほど野辺山周辺をはしって、ようやくゴールとなります。

■完走そして今後
 当日は、晴天で気温が低いというベストのコンディションでした(南北相木村の直射日光はそれでもきつい)。
 スタートから攻めて、前半の山岳パート(小海まで)で大きな貯金を作るという作戦で臨み、完走することができました。
 マラソンなどロード系のレースは、もういっかという感じですが、今回のようなとても魅力的なコースがあれば心が動くかもしれません。しばらくは山に専念しようと思いますが、これを機に、妙な赤線繋ぎルートを考えてしまいそうです

【前日】清泉寮
ミツバツツジ・ヤマツツジ満開!
【前日】清泉寮
【前日】清泉寮
今週もソフトクリーム
【前日】清泉寮
【前日】清泉寮
ズミの花満開
【前日】八ヶ岳牧場から
南アルプス
【前日】八ヶ岳牧場から富士山
【前日】八ヶ岳牧場から権現岳
【前日】八ヶ岳牧場
ヤマナシの木は花が終わって新緑
【前日】八ヶ岳牧場 ズミの花
【前日】八ヶ岳牧場から富士山
【前日】美し森
ズミの花。つぼみ多い
【前日】美し森
ミツバツツジと雲の中の赤岳
【前日】美し森から
南アルプス
【前日】美し森
レンゲツツジと遠くに富士
【前日】美し森
レンゲツツジはまだつぼみ
【前日】美し森
ズミの花と富士
【前日】受付に来ました
スタート地点
振り返ると赤岳
赤岳、横岳
南アルプス
南アルプス
富士山
素晴らしい展望のコース
稲子湯を通過
天狗かな?
先週行った御座山。
※この後の写真は省略


Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

八ヶ岳牧場・飯盛山・信濃川上 2018

■日帰り・行動時間計(3時間20分)
八ヶ岳牧場09:14→09:25東沢大橋→09:35清泉寮→09:51清里駅→10:29鹿柵ゲート→10:45飯盛山→10:52平沢山→11:01宮司の滝分岐→11:05平沢峠→11:09獅子岩→11:37野辺山駅→12:34信濃川上駅
■はじめに
 疲れがなかなか抜けないため、飯盛山です。信濃川上駅から列車に乗って、清里駅。飯盛山を経由しロードで信濃川上駅に戻るというルートです。

■清里観光
 清里駅にくると、ちょうど9時発のバスがあって、八ヶ岳牧場の方面にいくそうです。予定外でしたが、2日連続で八ヶ岳牧場のヤマナシの木を見に行くこととします。(ヤマナシの木、曇りだったので前日の方がよかったです) また、清泉寮の前を通りましたので、ソフトクリームを食べないわけにはいかず、走る前から観光モードのスタートでした。

■飯盛山はガス
 飯盛山と言えば、野辺山スキー場でした。堅い斜面でレース仕様のスキー場でした。ポールトレーニングに来たのがなつかしいです。今回初登頂ですが、展望が良いはずの山ですが、ガスで何もみえず。小雨も降っており、ただちに退散です。飯盛山の登山道は、とても良く整備さてます。特に清里側は道も広く快適すぎるほどでした。

■信濃川上駅へ
 野辺山の下界からは信濃川上までランです。前日は南相木村の役場で25度でしたが本日は13度の表示。体がとても楽です。やはり暑いのはだめなようです。

信濃川上駅から列車
清里駅で下車
バスがあったので、
乗ってしまいましょう。
2日連続で、
八ヶ岳牧場のヤマナシの木
東沢大橋。
赤岳が真教寺尾根で隠れてる
ミツバツツジはみごろ
清泉寮に立ち寄り
やはりソフトクリームを食べなきゃ 
雨が降ってきた
清里の町に再び
さくら
飯盛山の登山道に入る
飯盛山 ガスの中
晴れてれば、最高の道かも
平沢峠 八ヶ岳は見えず。
ここにもヤマナシの木?
天狗岩の上から
天狗岩の尾根を進んだらヤブの道。
踏み跡はある。
しかし、ゴルフ場に出てしまった。
この後ヤブを通って道路へ戻る。
野辺山駅を通過
男山がみえる
金峰山の五丈岩、瑞牆山のヤスリ岩
が雲の上
ズミですかね。美しい。
信濃川上駅に戻る

本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。


Top Menu Mountain Ski
Snowboard
Snowarea Camping Others Golf

御座山 2018

■日帰り・行動時間計(6時間0分)
栗生登山口07:5→608:24不動の滝08:29→09:15御座山09:36→09:55前衛峰→10:07見晴台10:12→10:28白岩コース・長者の森コース合流点→10:37白岩登山口→13:28栗生バス停→13:56栗生登山口
■ヤマナシの木
 ヤマナシの木の季節であり、登山の前に、八ヶ岳牧場と野辺山に立ち寄りました。八ヶ岳牧場のヤマナシは光の当たり方からすると、やや遅い時間帯の方がよさそうでした。野辺山のヤマナシは、かつてのような感じではなく、枯れ枝が目立ってきています。

■御座山
 南から登るか、北から登るか2択となってしまう山ですが、あえて、周回します。今回、歩いて(走って)いますが、本数は少ないですがバスを使うという方法もあります。
 山頂からの展望は素晴らしく、特に八ヶ岳の展望は最高です。シャクナゲは北の尾根の方が多いです。この日はほとんど咲いていませんでした。

八ヶ岳大橋付近から。
赤岳、権現岳他が美しい
八ヶ岳大橋付近から。
甲斐駒ヶ岳、アサヨ、北岳
八ヶ岳牧場のヤマナシの木
八ヶ岳牧場のヤマナシの木
八ヶ岳牧場から富士山
右は天子・毛無?
野辺山のヤマナシの木。
かなり枯れてる。
ようやく栗生登山口に到着
カラマツの新緑。ライトグリーン
新緑がきれい
滝があった
クサリがでてきた
露岩から展望
奥秩父
甲武信ヶ岳〜金峰山・みずがき山
ほこら
北アルプス、どーん。
避難小屋
もうすぐ山頂
山頂に到着
蓼科山の奥に北アルプス
八ヶ岳 雪が降ったばかりで美しい
男山・天狗の奥に飯盛山、
さらに奥に南アルプス
両神山
御荷鉾、稲含山?
浅間連山
気になる岩峰
素晴らしい展望の山頂でした
下るとシャクナゲトンネル
(咲いてない)
御座山を望む。シャクナゲつぼみ
咲き始め
つぼみ
シャクナゲと浅間山
すごく遠くに赤城???
ミツバツツジが咲いているみち
白岩登山口
なんと通行止め!
半信半疑で引き返す。
しかし、本当に道がなくなっていた
八ヶ岳がみえる
菜の花と八ヶ岳
御座山を望む
北相木村の役場
神社
南相木村の役場 立派です。
お寺
栗生のバス停 トイレあり
さくら
ヒトリシズカ
栗生の登山口に戻る。
南相木村の滝見の湯。入浴します。

本文中の山の名前・花の名前は十分な特定ができず、勘違い、間違いなどがある場合があります。